【出産レポ】松信ウィメンズクリニックで出産!検診~無痛分娩までの記録+料金は?

レビュー

千葉県習志野市にある松信ウィメンズクリニックで2021年に無痛分娩にて出産しました。

公式サイト↓

産科・婦人科 | 医療法人社団秀友会 松信ウィメンズクリニック・こどもクリニック

松信ウィメンズクリニックに通おうか迷ってるけど、実際どんな感じなんだろ?

雰囲気や分娩の流れとか料金も気になる!

こういった疑問に実際通院と出産をした私がお答えします!

この記事の筆者
〇●この記事の筆者●〇
たんたん

育児に仕事に頑張るお母さん達毎日お疲れ様です!
育児関連情報や子供と行く旅行情報等を主にまとめていきます☆

たんたんをフォローする

検診の待ち時間はいつも1時間以上

こちらのクリニック、いつ行ってもものすごく待ちます(:_;)

 

もちろん予約制で事前にスマホから予約してから伺いますが、それでも毎回受付からお会計までで合計1時間半~2時間近くかかります。

 

特に午前中はすごく待つので、午後でもOKな方は午後の方がいいかも

でも午後も混むことがあるので何とも言えませんが・・・。

 

私が通っていた時はコロナの影響で通院は付き添いNGで妊婦さんのみが来院してましたが、それでもいつもたくさんの人が待合室にいる状態でした。

ちなみに、付き添いNGなのに旦那さんやお母さまを連れてきちゃった人もいましたが、

コロナ感染予防の為、妊婦さん本人以外は入れませんので外でお待ちください。

と、全員一律で外に出されてました。

 

付き添い検診考えてる方は、公式サイトのお知らせ欄などで付き添いOKかチェックしてから行った方がいいですよ!

周りは住宅街なので、時間つぶせるところもないかと思うので・・・。

先生や診察は?

院長先生は

いつも明るくて気さくな男性医師

心配事を相談すると、いつもポジティブな回答が返ってくるので励まされました( ^ω^ )

エコーなどもしっかりじっくり丁寧に見てくれて毎回楽しかったです!(笑)

   

もし男性医師が苦手な人は

曜日によっては女医先生もいる!

女医先生希望の方は事前に担当曜日調べて指名で行ってみてね。

 

でも女医先生は結構サバサバというかドライな感じ・・・(´・ω・`)

私は合わなかったのでいつも院長先生指名してましたが、他にも曜日によっては別の医師もいるので好みの先生で予約してください(^^)

入院の準備は何が必要?

産院から出産日近くにもらった、入院までに必要なものなどが載った用紙をアップします!

  

そんなにたくさん用意するものはなかったですよ★

歯ブラシとかも毎日新しい使い捨てのを用意してくれたり、ホテルみたいに快適に過ごせました♪

無痛分娩の流れは?

私は計画分娩を予約していたけど、結局予約していた日より先に出産になりました。

 

なので今回私がお話しするのは、当日無痛分娩についてです。

無痛分娩の案内用紙↓

 

計画無痛分娩の案内用紙↓

流れも書いてあるから計画を検討中の方は参考にしてね

計画無痛分娩は、

出産予定日の2週間前から予約可能

ただし、1日3名までとのことだったので、早めに予約した方が良いかと思います。

  

私の出産体験談

実際の出産体験談も参考までに♪

 

私の場合、病院到着時点でもう9センチ開いていて(車内で出ちゃうかと思った(笑)幕張周辺の道路は時間帯によっては激混みなので要注意)、1時間もしないうちに生まれてしまったので簡単にしか書けないのですが、

 

病院到着

分娩室へ(多分通常はまず陣痛室に案内される)

分娩台で背中から麻酔入れる(ちょっとチクっとするだけで全然痛くないよ)

10分置きに麻酔が効いてるか聞かれて、効いてなかったら追加の繰り返し

出産

1時間程分娩台の上で休憩

病室へ(全室個室♪)

という流れでした!

  

無痛分娩に痛みはあったか?

痛みですが、多分2人目だったから産道ができてしまってて麻酔が完全に効くより早く生まれてしまった為か、

普通に痛かった!(笑)

   

でも、自然分娩だったらもっともっと痛かったと思うので、無痛分娩にして後悔はしていません

   

ただ、1人目を出産した時は全く痛みがなかったので、強烈な痛みに軽くパニックになりました(笑)

1人目を出産した際の体験談はこちら↓

【出産体験】鎌ヶ谷バースクリニックで出産!検診~無痛分娩、料金についてレポート!
千葉県にある鎌ヶ谷バースクリニックで無痛分娩にて出産しました!実際通院と出産をしてみての体験談と、総額いくらかかったかを詳しくレビューします。まだ新しい病院で口コミも少ないので、検討中の方の参考になれば嬉しいです。

  

でも1人目の時は30時間もかかって麻酔打つまでは激痛だったし、

結局どんなお産にも痛みが伴う可能性はある

覚悟だけはしておいた方が良いと思います!

  

無痛分娩だから無痛なはず~♪

油断していると私の様にパニックになりますよ・・・!!!(笑)

   

ちなみに、この時期コロナ対策の為立ち合い出産も面会も全てNGだった為、ずっと一人でした( ;∀;)

赤ちゃんを守るためなので仕方ないですが、ちょっと残念でした(:_;)

でも出産直後に分娩台の上で家族へのテレビ電話はできましたよ★

料金は?

こちらでお支払いした料金ですが、入院費・無痛分娩費も含めて

約25万円

でした!

(事前に出産予約金2万円を支払うので、実際退院時に支払ったのは23万円ほどでした)

こちらを退院日までに1階の受付でお支払いします。

支払い方法はクレジットカード(VISAかMaster CardかUC)または現金でした。

  

分娩費用の参考表↓(ここから一律補助の42万円を差し引いた額が目安)

まとめ

結果的に私は

こちらの産院で出産して大満足でした(#^^#)

  

デメリットとしては、検診の待ち時間が長いことくらいかな?

それだけ人気の産院なんだと思います!

そして、こちらの産院は大部屋がなく全部個室なのでホテルみたくかなり快適な入院生活を送れました

こちらで詳しくお伝えしてます↓

【画像多数】出産レポ!松信ウィメンズクリニックで出産!病室と病院食について
千葉県習志野市にある松信ウィメンズクリニックにて出産しました。病室や病院室などについてまとめましたので、こちらの産院を検討中の方や出産予定のある方などの参考になればうれしいです(*'ω'*)

   

以上、検討中の方の参考になれば嬉しいです(^^)/

なお、こちらの記事は2021年に出産した際の情報になりますので、今後変更になることもあるかと思いますがご了承くださいませ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました